環 境
旭川市内でスズメが大量死している。上川支庁には10日、「庭先でスズメが死んでいる」といった電話が道内各地から殺到し、1日で70件余り、同日の通報分だけで死がいの数は300羽に達した。
電話のほとんどは「今年に入ってスズメの姿が見られない」「庭の餌台や巣箱に来る数が急に減った」などの内容。地域は旭川のほか札幌、留萌、室蘭、余市など道内全域に及んでいる。
北海道新聞 2006/04/11
「隣の庭の鳥の餌台にスズメ、全然来ないんだよ」と友達が話していたのが2月頃でした。何かの前触れだろうかと思わず考えそうでしたが、事態は深刻です。北大などで死骸を調べても結果が出てきません。あまり身近に起こったことで原因がわからないというのは、結構不安なものです。我が家にも子供がいますので「絶対に触らないで」と伝えています。
知床の油まみれの海鳥の件は、オホーツク沿岸に油入りドラム缶が漂着したそうで、海鳥大量死との関連を調査するそうです。北海道新聞 2006/04/10
東京都内でハトが大量死のニュースでは鳥インフルの可能性は低いとの事です。(読売新聞 2006/4/12)
いずれにしても、早急に原因を見つけて欲しいと思っています。
人と自然環境との共存を望んでいます。
お役に立ちましたら、クリック↓
お願いします!
【ロハスな生活で健康ライフ 】トップページに戻ります
電話のほとんどは「今年に入ってスズメの姿が見られない」「庭の餌台や巣箱に来る数が急に減った」などの内容。地域は旭川のほか札幌、留萌、室蘭、余市など道内全域に及んでいる。
北海道新聞 2006/04/11
「隣の庭の鳥の餌台にスズメ、全然来ないんだよ」と友達が話していたのが2月頃でした。何かの前触れだろうかと思わず考えそうでしたが、事態は深刻です。北大などで死骸を調べても結果が出てきません。あまり身近に起こったことで原因がわからないというのは、結構不安なものです。我が家にも子供がいますので「絶対に触らないで」と伝えています。
知床の油まみれの海鳥の件は、オホーツク沿岸に油入りドラム缶が漂着したそうで、海鳥大量死との関連を調査するそうです。北海道新聞 2006/04/10
東京都内でハトが大量死のニュースでは鳥インフルの可能性は低いとの事です。(読売新聞 2006/4/12)
いずれにしても、早急に原因を見つけて欲しいと思っています。
人と自然環境との共存を望んでいます。
お役に立ちましたら、クリック↓

お願いします!
【ロハスな生活で健康ライフ 】トップページに戻ります
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 無理をしない。自然に痩せたい! [ 株式会社ビジネスベース ] 2006年06月12日 10:27
ダイエットのために我慢するのは嫌。又はしたくない人必見!!バジルシードゴールドなら好きな飲み物に入れて食前に飲むだけ★詳しくはホームページへ★
この記事にコメントする